1: 湛然 ★ 2018/07/27(金) 22:45:01.48 ID:CAP_USER9
[ 2018年7月27日 10:58 ]
ポール・マッカートニーがビートルズの聖地「キャバーン・クラブ」で無料のゲリラ・ライブ ファン熱狂
ポール・マッカートニー(76)が26日、ビートルズの草創期に演奏ステージに立っていた英リバプールの「キャバーン・クラブ」でサプライズ公演を行い、「LOVE ME DO」「I SAW HER STANDING THERE」「GET BACK」などの“オールディーズ”から、最新アルバム「EGYPT STATION」からのナンバーを含めて2時間にわたって28曲を演奏した。
この日はまさにゲリラ・ライブ。突然「本日午後2時よりキャバーン・クラブで演奏します。スペースはとても限られていますが午前10時から先着順にチケットを無料配布します」というツイートがあり、ファンが殺到した。AP通信によればプラチナ・チケットを入手できたのはわずか270人。マッカートニーは「リバプールとキャバーン。ともに寄り添っているいい言葉だ」とあいさつして歌い始めた。
英BBCによるとマッカートニーがキャバーン・クラブのステージに立ったのは19年ぶり。この日は観客の1人が禁止している撮影を行ったために演奏が一時中止となり、この観客はクラブから追い出された。
ビートルズがキャバーン・クラブで初めて演奏したのは1961年。マッカートニーは23日にもアビー・ロード・スタジオでサプライズ演奏を行っていた。
キャバーン・クラブ前に集まった大勢のファン(AP)

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/27/kiji/20180727s00041000176000c.html
Photo by SONNY MCCARTNEY/MPL


Cavern Club Liverpool [paulmccartney]

https://www.instagram.com/p/Bls-3Rmnu_u/
ポール・マッカートニーがビートルズの聖地「キャバーン・クラブ」で無料のゲリラ・ライブ ファン熱狂
ポール・マッカートニー(76)が26日、ビートルズの草創期に演奏ステージに立っていた英リバプールの「キャバーン・クラブ」でサプライズ公演を行い、「LOVE ME DO」「I SAW HER STANDING THERE」「GET BACK」などの“オールディーズ”から、最新アルバム「EGYPT STATION」からのナンバーを含めて2時間にわたって28曲を演奏した。
この日はまさにゲリラ・ライブ。突然「本日午後2時よりキャバーン・クラブで演奏します。スペースはとても限られていますが午前10時から先着順にチケットを無料配布します」というツイートがあり、ファンが殺到した。AP通信によればプラチナ・チケットを入手できたのはわずか270人。マッカートニーは「リバプールとキャバーン。ともに寄り添っているいい言葉だ」とあいさつして歌い始めた。
英BBCによるとマッカートニーがキャバーン・クラブのステージに立ったのは19年ぶり。この日は観客の1人が禁止している撮影を行ったために演奏が一時中止となり、この観客はクラブから追い出された。
ビートルズがキャバーン・クラブで初めて演奏したのは1961年。マッカートニーは23日にもアビー・ロード・スタジオでサプライズ演奏を行っていた。
キャバーン・クラブ前に集まった大勢のファン(AP)

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/27/kiji/20180727s00041000176000c.html
Photo by SONNY MCCARTNEY/MPL


Cavern Club Liverpool [paulmccartney]

https://www.instagram.com/p/Bls-3Rmnu_u/
64: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 17:19:39.68 ID:TrKnLJMH0
>>1 粋な事をするねぇ
107: 名無しさん@恐縮です 2018/07/29(日) 06:37:09.08 ID:hIEqMsXf0
>>1
キャバーンクラブの横にサージェントペッパーズの看板が見えるが何だろう
つか近所全てビートルズ関連のショップでビートルズタウンになってるやん
キャバーンクラブの横にサージェントペッパーズの看板が見えるが何だろう
つか近所全てビートルズ関連のショップでビートルズタウンになってるやん
2: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 22:45:39.01 ID:r6a1qqEt0
いきなりポール出てきたら盛り上がるわ
3: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 22:45:40.99 ID:yn5BQFEj0
これは凄い
4: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 22:46:24.64 ID:ZeU2pPVb0
もういいよポール
薄らサブいから
薄らサブいから
29: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 00:11:38.65 ID:f304NtKf0
>>4
お前そのものが薄ら寒いわw
お前そのものが薄ら寒いわw
5: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 22:46:54.30 ID:4x8xvhnB0
ジョンは出てこないの?
6: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 22:47:08.63 ID:byIwBYcJ0
ずっとハンブルクと思ってた…
7: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 22:47:21.07 ID:K3sMVxx20
ポールは井上順が起源
8: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 22:49:05.39 ID:S+cXw+Lr0
好きな人にしたら
相当だな
相当だな
9: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 22:51:59.19 ID:xWn6/m290
そろそろお迎えの準備を始めたのかな・・・
10: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 22:53:01.87 ID:Xuyg7GW20
76歳かよ! 母ちゃんと変わんないのに驚いた(´・ω・`)
11: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 22:54:57.54 ID:Bzhfwq/F0
キャバーン
あばよ涙
あばよ涙
14: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 23:00:19.51 ID:CdPNl2uc0
>>11
よろしく勇気
よろしく勇気
12: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 22:56:18.92 ID:hosPikFN0
ベースの演奏技術はまだ大丈夫やろうけど
声が出ないやろ。
声が出ないやろ。
16: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 23:02:51.31 ID:s9jWzq9v0
こちらポールマッカートニー特別捜査官の菊池だ
何故無料でライブなど行ったんだ
何故無料でライブなど行ったんだ
21: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 23:09:18.81 ID:ooPeqZ5Z0
>>16
伊武乙
伊武乙
17: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 23:03:51.29 ID:rbq+sJEy0
フジかサマソニに来てよ・・・
フェスでポールが見たいんや
フェスでポールが見たいんや
22: 名無しさん@恐縮です 2018/07/27(金) 23:09:36.48 ID:KePw2yq10
ビートルズ時代のポールは
紛れもなく天才
もちろんジョンも天才
紛れもなく天才
もちろんジョンも天才
30: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 00:21:13.32 ID:dSFwPOLcO
>>22
ポールはとにかくメロディーが綺麗で娯楽性が強い
ジョンはメッセージ性が有ってソウルフル
ポール作曲なら「Here, There and Everywhere」
ジョン作曲なら「A Day in The Life」が好きだな
ポールはとにかくメロディーが綺麗で娯楽性が強い
ジョンはメッセージ性が有ってソウルフル
ポール作曲なら「Here, There and Everywhere」
ジョン作曲なら「A Day in The Life」が好きだな
61: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 17:11:55.70 ID:3Z+MX/8x0
>>30
歌唱法に関してはポールの方が
ファンキーでソウルフルなかんじじゃね?
ジョンに関してはソウルフルってよりも
しゃがれた感じの声だから
ギター片手に弾き語るブルーズマンみたいな
歌唱法だと思う
歌唱法に関してはポールの方が
ファンキーでソウルフルなかんじじゃね?
ジョンに関してはソウルフルってよりも
しゃがれた感じの声だから
ギター片手に弾き語るブルーズマンみたいな
歌唱法だと思う
63: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 17:17:22.84 ID:zd6v94J70
>>61
そうだな
リトル・リチャードの曲をカバーさせたら、白人ではポールの右に出る者はいない
そうだな
リトル・リチャードの曲をカバーさせたら、白人ではポールの右に出る者はいない
69: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 17:36:28.02 ID:Qv8JFQo30
>>63
ボーカリストとしてはジョンはポールを圧倒してるよ
歌の上手さも声の良さも迫力も
ボーカリストとしてはジョンはポールを圧倒してるよ
歌の上手さも声の良さも迫力も
104: 名無しさん@恐縮です 2018/07/29(日) 06:27:15.91 ID:8yJTbNTG0
>>30
うむ。
だけどポールなら For No One
ジョンなら Strawberry Fields Forever
うむ。
だけどポールなら For No One
ジョンなら Strawberry Fields Forever
119: 名無しさん@恐縮です 2018/07/29(日) 11:35:00.90 ID:lvcn3v300
>>104
フォーノーワンは地味だけど、メロディ、アレンジ、歌唱、歌詞、全てがぴったり合致した完璧な曲だと思うわ
あの曲の終わり方は最初聞いたときちょっと衝撃だった
全然大仰じゃなくごく自然なんだけどハッとさせられる
フォーノーワンは地味だけど、メロディ、アレンジ、歌唱、歌詞、全てがぴったり合致した完璧な曲だと思うわ
あの曲の終わり方は最初聞いたときちょっと衝撃だった
全然大仰じゃなくごく自然なんだけどハッとさせられる
106: 名無しさん@恐縮です 2018/07/29(日) 06:36:55.43 ID:XJfdgLtC0
>>30
ポール作曲なら「blackbird」
ジョン作曲なら「come together」が好きだな
ポール作曲なら「blackbird」
ジョン作曲なら「come together」が好きだな
31: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 00:25:32.07 ID:zb5pRegQ0
ビートルズはモーツァルトより上だ
32: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 00:36:41.28 ID:Iy1dsm4M0
ポールがメロディアスで甘いポップスを得意としたようなイメージだが
I'll get youみたいな甘酸っぱい、まるでハイキングにでも出かけてるような
爽やかなメロディを作ったのは実はジョンだったりする
I'll get youみたいな甘酸っぱい、まるでハイキングにでも出かけてるような
爽やかなメロディを作ったのは実はジョンだったりする
34: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 01:57:06.69 ID:ygoWzT600
フガフガして聴けたもんじゃねーよ
やっぱ70年代でさっと足を洗ったジョンにはかなわねーわ
やっぱ70年代でさっと足を洗ったジョンにはかなわねーわ
73: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 18:30:32.22 ID:tzuVHthg0
>>34
子供が粋がっててワロタ。70年代のポールはすでに半隠居してた他メンを尻目にウイングスでガギゴギにロックしてたんだぞw
子供が粋がっててワロタ。70年代のポールはすでに半隠居してた他メンを尻目にウイングスでガギゴギにロックしてたんだぞw
38: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 03:01:20.73 ID:QckQhBcC0
ビートルズはオリジナル曲が
200曲くらいあるが、
そのクオリティの高さに驚嘆する
化け物みたいなバンド
200曲くらいあるが、
そのクオリティの高さに驚嘆する
化け物みたいなバンド
108: 名無しさん@恐縮です 2018/07/29(日) 06:43:19.28 ID:6c4y7deZ0
>>38
230~240曲かな
そのうちスタンダード
ビートルズを詳しく知らない人でも
聴いたことあるっていう曲は50くらいある
Please Please Me からAbbey Road まで
ひとつの才能あるバンドが
発展していく過程はすごいね
ビートルズがわからない
つまらないっていう人間は
音楽のセンスがないってさらしているようなもん
230~240曲かな
そのうちスタンダード
ビートルズを詳しく知らない人でも
聴いたことあるっていう曲は50くらいある
Please Please Me からAbbey Road まで
ひとつの才能あるバンドが
発展していく過程はすごいね
ビートルズがわからない
つまらないっていう人間は
音楽のセンスがないってさらしているようなもん
41: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 03:29:10.45 ID:8uziD9rz0
パブでジュークボックスにコイン入れたらポール本人とバンドが登場して生演奏開始
こんなサプライズもやってたろ
こんなサプライズもやってたろ
72: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 18:10:58.56 ID:ERqFp2o90
>>41
いいなあ、それ
目が点だろ
いいなあ、それ
目が点だろ
80: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 19:50:46.48 ID:SuWEDcXH0
>>41
あれ見たら、ほんとにポールって気の良いやつだと思えたよ
あれ見たら、ほんとにポールって気の良いやつだと思えたよ
45: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 05:41:26.55 ID:280bLpLg0
ビートルズってなにがいいの
イギリスならピンクフロイドのほうが凄いやん
イギリスならピンクフロイドのほうが凄いやん
49: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 07:23:16.44 ID:h1R0uY960
>>45
どっちも凄いでいいじゃない
どっちも凄いでいいじゃない
55: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 15:47:46.17 ID:psTyd8D40
>>45
ビーヲタなんだけどイギリスの国民的バンドって、
ビートルズじゃなくてクイーンなんだよな。
日本だとB'zじゃなくてサザンみたいなもん。
ビーヲタなんだけどイギリスの国民的バンドって、
ビートルズじゃなくてクイーンなんだよな。
日本だとB'zじゃなくてサザンみたいなもん。
57: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 15:50:08.06 ID:YJHQEKUD0
>>55
ああそれ、ビートルズは英国ローカルじゃなくて世界のバンドだからで結論出てた話だ
情弱のお前はまだやってたのかw
ああそれ、ビートルズは英国ローカルじゃなくて世界のバンドだからで結論出てた話だ
情弱のお前はまだやってたのかw
66: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 17:28:56.80 ID:jAHC/HRb0
売れるバンドって
やっぱりボーカルが強力。
ストーンズのミックよりジョンとポールは
はるかに声量もあるし技巧も上。
ツェッペリンのロバート・プラントはやはり巧いから
ストーンズよりツェッペリンのがアルバム売れた。
クイーンもフレディのボーカルは強力だから売れまくった。
レディオヘッドがいまいちなのは
ボーカルの声量がないからだよな。
やっぱりボーカルが強力。
ストーンズのミックよりジョンとポールは
はるかに声量もあるし技巧も上。
ツェッペリンのロバート・プラントはやはり巧いから
ストーンズよりツェッペリンのがアルバム売れた。
クイーンもフレディのボーカルは強力だから売れまくった。
レディオヘッドがいまいちなのは
ボーカルの声量がないからだよな。
47: 名無しさん@恐縮です 2018/07/28(土) 05:57:11.15 ID:DdfJ2S+70
ポールのライブ間近で見れていいな
引用元:【音楽】ポール・マッカートニーがビートルズの聖地「キャバーン・クラブ」で無料のゲリラ・ライブ ファン熱狂
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1532699101/
コメントする