1: 名無しさん 2018/11/29(木) 19:43:48.25 ID:CAP_USER9
2018/11/29 19:18
レゲエ音楽、無形文化遺産に ジャマイカ発祥、ユネスコが決定

c一般社団法人共同通信社

 【ポートルイス共同】モーリシャスで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)政府間委員会は29日、中米ジャマイカを代表する音楽「レゲエ」を無形文化遺産に登録することを決めた。

 ユネスコ補助機関の事前審査では、内容の追加説明を求められており、見送りの可能性もあったが、この日の審査では各国から登録を支持する意見が相次いだ。

 登録が決まると、ジャマイカの政府関係者がレゲエのリズムに合わせ、歌ったり踊ったりするパフォーマンスを披露、会場内は大きな拍手に包まれた。

 レゲエは1960年代のジャマイカを発祥とする大衆音楽で、伝説的な歌手、故ボブ・マーリー氏らが知られる。


https://this.kiji.is/440819431798277217

2: 名無しさん 2018/11/29(木) 19:45:06.98 ID:P84UdXfC0
エリッククラプトンのおかげだな

7: 名無しさん 2018/11/29(木) 19:53:56.06 ID:Hadli16H0
>>2
冗談か本気か知らないけど
ボブ・マーレイの影響力を知らない日本人が多すぎる
世界中で老若男女人種関係なく一番聞かれているミュージシャンは
プレスリーでもなくビートルズでもボブなんだぜ
人種関係なくどこの国に行ってもボブを愛する人がいた
大学卒業して10年間バックパッカーやって80か国以上旅して認識したこと

24: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:33:19.18 ID:VmTz/2fm0
>>7
そんなもん人それぞれ。
俺も古今東西の音楽は聴きまくったけどレゲエには全く惹かれなかった。

25: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:34:41.03 ID:VscSL4sh0
> >>7
> 冗談か本気か知らないけど
> ボブ・マーレイの影響力を知らない日本人が多すぎる
> 世界中で老若男女人種関係なく一番聞かれているミュージシャンは
> プレスリーでもなくビートルズでもボブなんだぜ
> 人種関係なくどこの国に行ってもボブを愛する人がいた
> 大学卒業して10年間バックパッカーやって80か国以上旅して認識したこと

それクロスビートのコラムに書いてあった。
ライターはおまえか。

41: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:37:58.08 ID:65TGZ7oI0
>>7
20数年前にオーストラリアのケアンズって町に遊びに行った時に、
観光客向けの露店でボブマーレイのプリントシャツとか漁ってたら、
同じく観光客であろう黒人親子の5歳くらいの女の子がTシャツを指差して
「アンクル、ボブ!ダディ、ボブ!」と嬉しそうに叫んでたよ。

25: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:34:41.03 ID:VscSL4sh0
> >>2
> 冗談か本気か知らないけど
> ボブ・マーレイの影響力を知らない日本人が多すぎる
> 世界中で老若男女人種関係なく一番聞かれているミュージシャンは
> プレスリーでもなくビートルズでもボブなんだぜ
> 人種関係なくどこの国に行ってもボブを愛する人がいた
> 大学卒業して10年間バックパッカーやって80か国以上旅して認識したこと

それクロスビートのコラムに書いてあった。
ライターはおまえか。

3: 名無しさん 2018/11/29(木) 19:45:11.75 ID:DO+8xG+w0
っちゃか っちゃか

4: 名無しさん 2018/11/29(木) 19:45:58.23 ID:O7tQ6M+p0
レゲエのリズムに乗せると何でもレゲエにしちゃうのがすごい

5: 名無しさん 2018/11/29(木) 19:47:08.48 ID:zBAL0afE0
ヤーマン

6: 名無しさん 2018/11/29(木) 19:50:07.18 ID:1R5tb+E60
フィッシュマンズは好き

8: 名無しさん 2018/11/29(木) 19:54:09.52 ID:llXFGGSl0
マリファナ音楽

13: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:03:28.20 ID:vS+aes330
>>8
現地ではドラッグ関係ないと聞いた

9: 名無しさん 2018/11/29(木) 19:55:06.68 ID:GGUBuqOZ0
世界一のサウンドシステムとダンサーが日本にいるという

10: 名無しさん 2018/11/29(木) 19:57:40.89 ID:K9mdQfde0
ジャパレゲもナマハゲもあげてくぜ

11: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:00:30.32 ID:7dxjtkyF0
ジャズもブルースもじょんがら節も無形文化財にしろ
ラップはしなくていい

12: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:00:48.97 ID:7dxjtkyF0
ヘビメタもしなくていい

14: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:03:54.43 ID:BsiAOxJA0
ベースとドラムを強調した重低音ミックスもレゲエがルーツだしな
ヒップホップもジャマイカのサウンドシステム文化がルーツ
今の音楽はレゲエ抜きには考えられない

15: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:07:04.53 ID:K9mdQfde0
ラダマーシータシロマサーシー

16: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:09:22.33 ID:8NuqBHVq0
ユネスコは最早カネスコ、ゴネスコ

17: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:12:50.39 ID:XLSTdGok0
スカのリズムをさらに遅くしようっていう発想が日本人だと出てこないな
あの遅いリズムだと黒人独特のリズム感がないと踊りにくい

22: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:27:25.02 ID:1cbZ0qeE0
>>17
発想じゃなくてマリファナ決めて自然に遅くなった

35: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:16:23.18 ID:Xoyccyh60
>>17
音楽の進化としてテンポが遅くなると言うのは
どちらかというと珍しいけど、
雅楽とか能とかの日本音楽もテンポダウンしてるという点では共通してるなw

54: 名無しさん 2018/11/29(木) 22:01:25.33 ID:XLSTdGok0
>>35
60年代末から70年代初期のこの時代はファンキーミュージックからテンポが遅くなってファンクが生まれたり
ロックもザ・バンドとかレイドバックした感じの曲が流行ったり
けっこうテンポ落とすのがトレンドだったのかもとか思ったりする

18: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:13:31.61 ID:paFgfi+d0
ポンチャックも無形文化遺産にして欲しい
https://youtu.be/dQfWCLS5ZGc


20: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:20:31.15 ID:Xdl1n95V0
マリファナ吸い放題の大名旅行は楽しかったんだな

21: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:20:50.86 ID:4yjWIR4b0
兄貴ボンボンでぇ~

23: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:29:41.90 ID:escZtj8I0
ジャマイカって大麻非合法なんだよなw
合法とばかりw

26: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:39:19.45 ID:cHAEf1Mb0
マリファナセットはスルー?

27: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:48:21.86 ID:VPIr3kZD0
1973年当時はボブ・マーリーの影響で
米国でもメジャーな連中が
レゲエのリズムを
取り入れてたからなあ。

エルトン・ジョンのルーシーインザスカイとかジョン・レノンのマインド・ゲームとか

30: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:02:44.39 ID:bMFGY4z/0
>>27
スティングも!

33: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:07:00.03 ID:XLSTdGok0
>>30
全員アメリカじゃなくイギリス人じゃねーか

34: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:14:22.72 ID:GGUBuqOZ0
>>33
そりゃ元はイギリスの植民地って歴史もありますし

33: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:07:00.03 ID:XLSTdGok0
>>27
全員アメリカじゃなくイギリス人じゃねーか

28: 名無しさん 2018/11/29(木) 20:49:51.20 ID:Dr4Wh5xX0
最近タイ旅行のお土産でボブマーリーのバンダナ貰ったわ

31: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:04:15.56 ID:Q4uKVUkP0
泣かない女はいないのだ

32: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:04:33.83 ID:5yy4MFUZ0
アスワドの「Shine」が好き

これはレゲエだよね?

36: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:17:11.16 ID:iQozmDaW0
ビートルズのオブラディオブラダが世界一有名なレゲエ音楽という悲劇。

37: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:18:40.77 ID:Xoyccyh60
コマゲン!コマゲン!

38: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:29:48.47 ID:UAJDDfbr0
ラダマーシー

39: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:32:25.95 ID:NusUJmHH0
ワンラー
ワンハー

43: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:49:34.27 ID:iyDKMNyJ0
スカやロックステディはどうなるのだ

45: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:52:34.71 ID:FlrCKqLb0
オレの記憶では、レゲエってのはボブ・マーリィーの音楽のことであって・・・

48: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:56:21.84 ID:BsiAOxJA0
今流行ってるトラップもレゲエっぽい
ハーフテンポでゆったりした曲調だが、
時々細かくリズムを刻んだりするところが似てる

ロックとかポップスやってる人はレゲエでもそのまんまBPM60ぐらいで取ったりするけど、
レゲエわかってる人は脳内では倍速で取ってたりするよね

49: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:57:02.21 ID:0z2TMf/60
孤独のメッセージ(ポリス)一択

50: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:57:56.11 ID:4NjvtRH00
こりゃ、マリファナ文化もそのうち…

51: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:58:02.84 ID:TYU6W2s40
大麻が世界遺産になったようなもんだよコレ

52: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:59:13.67 ID:nWnt+FQW0
演歌は?

53: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:59:35.56 ID:MwfmzGNS0
ジャパレゲには在日が多い
これ豆な

56: 名無しさん 2018/11/29(木) 22:06:09.86 ID:Ft0kgCP30
確かな事はユネスコ要らね
だな

44: 名無しさん 2018/11/29(木) 21:52:06.18 ID:HigOHAtM0
ユネスコにはもうなんの権威もないよ

引用元:【音楽】レゲエ音楽、無形文化遺産に ジャマイカ発祥、ユネスコが決定
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543488228/