1: 名無しさん 2019/11/19(火) 15:57:21.81 0
https://togetter.com/li/853001

「音楽好きな人はほとんど歌詞なんか聞いてない一方、音楽たいして好きじゃない人はほとんど歌詞しか聞いてない」問題

・音楽好きな人はほとんど歌詞なんか聞いてない一方、音楽たいして好きじゃない人はほとんど歌詞しか聞いてない問題、ちゃんと考えていきたい


・よかった、はっきり言って歌詞そこまで重視して聴かない人間なものだからいろいろとよく否定されるのよね。勿体無いとかアリエナイとか。音楽の好き嫌いが其れで決まる訳じゃないと思うけど、似た様なひとたちがいるって知れて安心。

・っていうか、音楽そこまで好きじゃない人って「音楽=歌」って考えてる印象。

・音楽好きなら音聴くのは当然だし、歌詞聴きたきゃ詩でも読んでろと

・まさに。全然歌詞カード読んでない。海外のインディーなんて歌詞付いてなかったりするしね。
声もアンサンブルの1つって発想だから、ギターやシンセと同じ上物目線で聴いちゃうんだよな。これが良くない。

8: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:26:20.05 0
>>1
めっっっちゃ分かる

2: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:05:04.18 0
歌詞聞かないわ

3: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:06:07.00 0
凛として時雨とかあんまり人気ない

4: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:13:04.96 0
歌好きと音楽好きは違う

5: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:17:31.37 0
歌詞は聞かないけど秋元康の作詞はヘドが出る

6: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:18:45.96 0
曲名すらおぼえてない

7: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:18:54.95 0
日本語歌詞の曲はメロディーに集中できないという人もいいる

9: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:26:25.23 0
ハロヲタって寺田時代からどちらかというと歌詞重視だよね?

10: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:27:06.70 0
マーティ・フリードマンがメガデスとか何て歌詞を歌ってんのかワカリマセンて言うてたからな

11: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:27:35.48 0
だから最近のハロプロは音楽好きに聴かれない

12: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:28:45.49 0
ここいるダンバコ有頂天LOVEとか好き

13: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:29:27.04 0
個人的にも昔から菓子は二の次だな
売れた曲だって菓子より音が良い方が売れる

14: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:30:03.03 0
歌詞に共感するってのが俺もよくわからない
意味なんてあるようで実際はないだろ

15: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:30:07.94 0
まろ「解せぬ」

16: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:31:07.84 0
メロディとアレンジと言葉の音と意味が調和した歌とかいいじゃん
歌詞スルーなのはそれはそれでもったいないと思う
まあ好きに聴くのが一番だけど

17: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:31:57.27 0
女ほど歌詞に重きを置く傾向だから女で音が優先される奴はかなりの音楽好き

18: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:32:07.59 0
言葉の音は気にする
意味は二の次

19: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:32:14.79 0
アメリカのラップ何言ってるか分からんけど、アメリカ人も端から端まで聞き取ってるわけじゃないんだってな

20: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:32:47.09 0
歌詞というか音感が大事だな

21: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:33:34.37 0
歌詞の評価は歌詞の評価であって、音楽の評価とイコールでは無い

22: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:33:42.99 0
恋泥棒とかいいと思う

23: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:34:18.85 0
桑田佳祐はメロディ作って後で適当に歌詞入れてるらしい
耳障りはよくても中身ない曲だもんな

27: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:35:59.58 0
>>23
普通みんなそうだよ

24: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:34:40.43 0
最近のハロヲタが特に重視するのは歌詞とダンスのフォーメーション
昔は音だった

25: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:35:10.55 0
歌が乗ってない曲聴けばいいだろ

26: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:35:23.75 0
一番キャッチーな同音連打のメロディは歌詞によってメロディが変化するんだよ
音楽好きは器楽演奏でも聴いてろよ

28: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:35:59.84 0
どこにどういう言葉がどういうリズムで乗ってるかが大事
そのうえで意味が通ってたり物語が出来てたりしたら評価が高くなるって感じ

29: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:36:11.52 0
歌詞聴く人が好きそうなJ-POP

ミスチル コブクロ ドリカム ゆず

30: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:36:19.27 0
例えばこぶしのドカンとbreak
Cメロ好きだったけど歌詞読んでゲンナリした
ぶっ飛んだ右脳・柔軟な左脳ってメロと語感は良いんだけど

37: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:46:21.64 0
>>30
それって歌詞重視してるのでは?

46: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:52:45.30 0
>>37
そうとも捉えられるかもしれんが…
曲を好きになる動機が歌詞からって事は絶対無いんだよ

31: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:37:19.70 0
サザンは歌詞かなりマシな部類だけどね

32: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:37:55.51 0
単純に歌詞がっていうより日本語っていう言語の性質の問題も相当あると思うけどな

33: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:39:40.25 0
歌詞(言葉)と音楽は処理する脳領域が違うっていうしね

34: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:40:02.42 0
アンジュルムの全然起き上がれないSUNDAYだっけ?
あれも歌詞糞で聞く気しないな
メロディはそんなに悪くないのかもしれんが

35: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:44:26.27 0
歌詞に重きを置いてても外人にはそれが伝わらない
日本のコメディアンの言葉遊びで笑いを取る習性を世界的に認められないのと同じ
メロディーが良くなければ日本でしか売れない駄曲になるって事がわかってない
グローバル社会に置いて行かれてるんだよね

36: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:45:45.68 0
そもそも歌声すら加工して流してる時代に歌詞の重みはないだろ

38: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:46:53.35 0
ハロプロだと歌詞抜きでも聴ける

39: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:47:42.72 0
歌詞は大事だよ
セットになってる以上あたりまえ

40: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:47:57.28 0
歌詞を気にしないけど歌で音を外させるのが耐えれない

41: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:48:06.04 0
文系と理系

42: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:48:53.56 0
でもつくみたいにアホみたいな歌詞は
気にしなくても気になっちゃうんだよな
なんだよこの糞歌詞って

43: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:49:03.04 0
日本のポップスは結局は洋楽の輸入なんで、ヒップホップの輸入に失敗しクラブシーンから離れた結果
洋楽からの輸入が止まると音楽的な進化がなくなった。
一方でカラオケブーム。

これで日本人は再び歌詞に走るようになったのよね。
面白いのは宇多田。
宇多田の歌詞の音楽への乗せかたは昔の日本語ロック論争では否定的に受け取られていたものだったのが、宇多田は斬新みたいに肯定的に受け入れられた。
これはどういうことなのか自分はわからないけど。

44: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:50:07.86 0
歌詞なんて曲の邪魔になってなければいいからな
まずはメロディだな

45: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:52:28.68 0
日本のを聞くときは言葉の意味が分かっちゃうから好き嫌いに歌詞がかなり左右する
洋楽聴くときは言葉の意味が分からないから歌声は楽器が一種類多いものとして聴いてる

47: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:54:12.82 0
歌詞が共感できないと感動できない

48: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:55:52.66 0
help meは歌詞のせいで嫌いだ
他所だとカモネギックスとか珍しく曲は良いのに歌詞が無理すぎる

49: 名無しさん 2019/11/19(火) 16:57:14.59 0
クラシックロックはどうでもいいこと歌ってるからBGMとしてちょうどいいって答えてるインタビュー見たことある
逆にラップは全部聞き取れなくてもフレーズで過激なこと言ってて気になっちゃうみたいな

50: 名無しさん 2019/11/19(火) 17:01:12.33 0
それこそラップで言うパンチラインがあれば後はどうでもいいよな

51: 名無しさん 2019/11/19(火) 17:02:04.66 0
>>50
日本のダメな曲はそこを全部「愛してる~」とかにしちゃう

52: 名無しさん 2019/11/19(火) 17:06:29.27 0
月がきれいだぜーとかにすればいいのか

53: 名無しさん 2019/11/19(火) 17:09:30.22 0
バカに歌詞は理解できない

54: 名無しさん 2019/11/19(火) 17:09:54.98 0
インスト聞いてろよwwwww

引用元:本当の音楽好きは 「歌詞を聞かない」 と話題に!
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1574146641/