1: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:49:01.02 ID:otwKbuOt0
才能の問題?
2: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:49:22.47 ID:otwKbuOt0
奇抜な音楽作りたいねんけども
3: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:49:32.44 ID:otwKbuOt0
あぶらだことかアルジャーノンみたいな
5: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:50:03.42 ID:otwKbuOt0
音楽の才能って存在すんの
6: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:50:27.67 ID:3Wda67iYd
クラシックとジャズ聴け
8: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:50:40.59 ID:otwKbuOt0
>>6
ああそっち系のがええのか
ああそっち系のがええのか
7: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:50:29.90 ID:9bby3u3a0
オナラを楽器にするとかまだプログレでもやってないんじゃないか?
9: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:50:47.72 ID:otwKbuOt0
>>7
あるやろ
あるやろ
13: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:51:30.50 ID:9bby3u3a0
>>9
ねーよ
ねーよ
10: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:51:11.73 ID:PgpitC2p0
アドリブで旋律を紡ぎ合わせた前編山場みたいなのがプログレよ
12: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:51:29.64 ID:otwKbuOt0
>>10
もう勢いなんやな
もう勢いなんやな
11: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:51:14.85 ID:otwKbuOt0
でも大槻ケンヂは楽器やらずに作曲しよるからなあ
14: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:51:31.05 ID:+CnPT9dd0
凡人が真似するもんじゃない気がする
15: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:51:41.25 ID:otwKbuOt0
>>14
悲しいなあ
悲しいなあ
16: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:51:42.25 ID:ArcJsYkO0
プログレって作った自分がいいと思えるか怪しいやろ
18: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:51:54.83 ID:otwKbuOt0
>>16
まあそれはあるかもしれん
まあそれはあるかもしれん
17: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:51:47.19 ID:Wn4KKAo60
プログレッシブ(70年代)
19: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:52:02.54 ID:otwKbuOt0
>>17
そうそこらへんの
そうそこらへんの
20: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:52:38.86 ID:9bby3u3a0
>>17
50年立っても未だにプログレって言われてるし相当先進的な音楽なんだろうなー
50年立っても未だにプログレって言われてるし相当先進的な音楽なんだろうなー
26: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:53:59.20 ID:ArcJsYkO0
>>20
それはロバートフリップが言ってたようにジャンルを指す言葉になって語義通りではなくなったと思うで
インプロが単なる即興演奏になって全然インプロじゃなくなってるのと同じや
それはロバートフリップが言ってたようにジャンルを指す言葉になって語義通りではなくなったと思うで
インプロが単なる即興演奏になって全然インプロじゃなくなってるのと同じや
36: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:56:08.05 ID:TLMalEt2a
>>26
インプロのくだり詳しく
インプロのくだり詳しく
43: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:58:02.67 ID:ArcJsYkO0
>>36
今はインプロのやり方なんか習ったりするけど、それは決まったコードに決まったスケールを乗せてるだけでその場での偶然性や創造性は発揮されない
インプロっぽい演奏ってのがすでに出来上がってしまってるということ
今はインプロのやり方なんか習ったりするけど、それは決まったコードに決まったスケールを乗せてるだけでその場での偶然性や創造性は発揮されない
インプロっぽい演奏ってのがすでに出来上がってしまってるということ
54: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 16:00:26.76 ID:TLMalEt2a
>>43
スケールの話やったらそれこそバッハの時代の即興演奏にすらあったし何か即興演奏の認識そのものが怪しいな
スケールの話やったらそれこそバッハの時代の即興演奏にすらあったし何か即興演奏の認識そのものが怪しいな
39: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:56:55.48 ID:9bby3u3a0
>>26
まあ冗談だよ 大体日本の原始心母の売り文句が語源とか言われてるし当時でも文字通りの意味だったか怪しい部分ある
まあ冗談だよ 大体日本の原始心母の売り文句が語源とか言われてるし当時でも文字通りの意味だったか怪しい部分ある
21: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:52:42.00 ID:+CnPT9dd0
marsvoltaみたいなバンドしたいけど10分の曲とかよう覚えんわ
22: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:52:42.57 ID:bts9GBzD0
そもそもプログレの定義が曖昧
28: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:54:08.19 ID:PgpitC2p0
>>22
型にはまらないのがプログレだから
プログレを定義することがプログレの否定なんや
型にはまらないのがプログレだから
プログレを定義することがプログレの否定なんや
33: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:55:36.52 ID:ArcJsYkO0
>>28
結構型にハマってるけどな
少なくとも空間系かマスロックのどっちか
結構型にハマってるけどな
少なくとも空間系かマスロックのどっちか
23: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:52:42.77 ID:/eANM+2JM
メロトロン使えばそれだけでプログレよ
24: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:52:55.85 ID:ArcJsYkO0
スケールだけ覚えて音階あらかじめ決めたように動かしたらええんちゃう
その過程が楽しいかどうかは分からん
その過程が楽しいかどうかは分からん
25: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:53:42.64 ID:yvE2NVuK0
ロックの定義→それまでの形式にとらわれない~
オルタナティブの定義→それまでの形式にとらわれない~
ニューウェーブの定義→それまでの形式にとらわれない~
プログレの定義→それまでの形式にとらわれない~
なんやねん😡
オルタナティブの定義→それまでの形式にとらわれない~
ニューウェーブの定義→それまでの形式にとらわれない~
プログレの定義→それまでの形式にとらわれない~
なんやねん😡
29: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:54:39.83 ID:ArcJsYkO0
>>25
そら形式通りやったら新しい名前つける必要ないからな
そら形式通りやったら新しい名前つける必要ないからな
41: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:57:43.97 ID:yvE2NVuK0
>>29
それはええんやけど曲の形式的な話にふれずに先鋭的な精神性そのものがプログレや!オルタナや!みたいなまとめ方されてて困るんや
それはええんやけど曲の形式的な話にふれずに先鋭的な精神性そのものがプログレや!オルタナや!みたいなまとめ方されてて困るんや
48: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:59:04.30 ID:ArcJsYkO0
>>41
まあでも音楽って最終的に雰囲気だから…
構造はそんなに変わってない気がする
ニューウェーブを生楽器でカッコつけずに歌ったら普通の曲だと思うし
まあでも音楽って最終的に雰囲気だから…
構造はそんなに変わってない気がする
ニューウェーブを生楽器でカッコつけずに歌ったら普通の曲だと思うし
53: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 16:00:16.19 ID:zuk9XGhW0
>>48
ニューウェーブて残念ながら80年代アイドル歌謡のコミカルなイメージしかない
ニューウェーブて残念ながら80年代アイドル歌謡のコミカルなイメージしかない
27: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:54:01.93 ID:OOkFhyTd0
クソ長くてボーカル入ってなくてクラシックじゃないもの全部プログレでいいよ
30: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:54:40.83 ID:LseNYLOM0
がんばって
31: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:55:02.69 ID:LseNYLOM0
メインテーマ作ってテキトウに展開してメインテーマ弾いて終わり
32: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:55:18.67 ID:LseNYLOM0
コピーはあんまり関係ない
34: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:55:39.08 ID:LseNYLOM0
イッチいないじゃん😂
37: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:56:10.35 ID:yvE2NVuK0
三大プログレバンドとか言うけどプログレって言って主にみんながイメージするのはキング・クリムゾンの様式だよな
フロイドとか普通に聞きやすいねんな
フロイドとか普通に聞きやすいねんな
38: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:56:48.13 ID:fSP0Z0pAd
プログレとかいう演奏者も聴いてるやつも純度100%チー牛の音楽
46: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:58:50.36 ID:yvE2NVuK0
>>38
ギルモアはチー牛ちゃうやろ!
ロジャーはチー牛というか馬やけど
ギルモアはチー牛ちゃうやろ!
ロジャーはチー牛というか馬やけど
40: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:57:15.56 ID:YfGmFUG+0
サンセットムーンみたいなバンドか
あんなの音楽の奥なんだろうなあ
あんなの音楽の奥なんだろうなあ
42: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:57:45.27 ID:LseNYLOM0
あぶらだこはパンクとかハードコアやったほうがはやいとおもう
44: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:58:13.07 ID:fSP0Z0pAd
プログレッシブとか言う割には保守的ですぐブームが過ぎた
47: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:58:54.83 ID:qT9Y2kfx0
>>44
これ、しかもプログレファンって実はただのメタラーだしな
これ、しかもプログレファンって実はただのメタラーだしな
45: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:58:24.48 ID:GkE/JIw80
フォークにジャズを混ぜてデカい音でやったやつ
49: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:59:09.14 ID:PC6Hg8r+M
英語でもprog rock だし
50: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:59:22.52 ID:zuk9XGhW0
いうてもプログレってジャスクラシック実験音楽全部入ってるよね
51: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:59:56.02 ID:yvE2NVuK0
>>50
ジャスラックに見えたわ
ジャスラックに見えたわ
52: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 16:00:05.97 ID:ArcJsYkO0
まあジャンルとかなんでもええわ
ワイはマストドンが好きやで
ワイはマストドンが好きやで
35: 音もだち|ω・`)
2020/04/22(水) 15:56:06.56 ID:bkB/ZrI1a
全員がバラバラの奇数拍子で演奏してて何十何拍目で全員の頭が揃うとかやっとったわ
引用元: プログレ系音楽ってそういう音楽コピーしまくってたらいつか浮かんでくるもんなの?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587538141/
コメントする