1: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:26:28.54 0
音楽あまり聞いてない人よりは作れそうな気がする
2: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:28:00.67 0
アウトプットばかりしてて嗜好が中高生で止まってる人はよくいるよ
3: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:29:25.26 0
沢山聞いてる人は頭の中にある引き出しが豊富だからね
4: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:29:52.82 0
漫画を沢山読んでる人が良い漫画を作れるかっつー話と同じやね
5: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:30:11.74 0
AIに音楽を1万曲聞かせて音楽作らせたほうが良い
117: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:44:27.28 0
>>5
100%AI作曲はまだまだただの音の羅列で変な曲になりがちだよ
100%AI作曲はまだまだただの音の羅列で変な曲になりがちだよ
6: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:31:51.59 0
いい音楽とは
7: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:32:48.95 0
子どものうちにどれだけ詰め込めるかが重要だと思う
下地がないとコブクロみたいな曲しか作れない
下地がないとコブクロみたいな曲しか作れない
19: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:39:51.45 0
>>7
これ
これ
8: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:33:48.78 0
毎日野球見てる俺が監督やったらそこそこ上位に行ける気がする
9: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:35:29.04 0
売れる曲をひたすら研究する
10: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:36:07.03 0
サンプリング
編集
ピチカートファイブ
フリッパーズギター
この4つの単語を使って
「音楽をたくさん聞いている人は良い音楽を作れるのか? 」について述べよ
編集
ピチカートファイブ
フリッパーズギター
この4つの単語を使って
「音楽をたくさん聞いている人は良い音楽を作れるのか? 」について述べよ
11: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:36:20.60 0
聴かないよりは聴いた方が引き出しが増えて多種多様は作れるようになるが
聴きすぎてると聴く方の欲が強いから作る気をなくしたりヘコむ
聴きすぎてると聴く方の欲が強いから作る気をなくしたりヘコむ
12: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:36:27.96 0
知識があるからといってイコール良い作品が作れるには繋がらないけど
知識がないやつよりは絶対マシだと思う
知識がないやつよりは絶対マシだと思う
13: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:36:40.51 0
幼い内からに音楽的素養を磨き続けてる人は強い良い曲作る奴は大体クラシックピアノかじってる譜面が読める人とそうでない人も僅かな例外を除き差が出る
14: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:36:41.34 0
沢山のスパイスや肉や野菜の旨味が入っていて深みのあるカレーも作れるし
シンプルなスパイスだけのカレーも作れる。
ようは沢山曲に触れれば
理論的には色んな種類の曲を作れるってことだな
シンプルなスパイスだけのカレーも作れる。
ようは沢山曲に触れれば
理論的には色んな種類の曲を作れるってことだな
15: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:37:58.16 0
そんなに多くの音楽聞いてないのにミュージシャンになる人も結構いる
20: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:40:01.76 0
>>15
音楽雑誌のインタビュー読むと見事に中学生で止まっちゃってる人よくいるよなあ
音楽雑誌のインタビュー読むと見事に中学生で止まっちゃってる人よくいるよなあ
16: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:38:17.13 0
やっぱクラシックの知識はあったほうがいいわね
17: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:39:28.04 0
聞いたことない曲は作れないでしょ
18: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:39:38.78 0
いやー作れないと思うが
21: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:40:10.28 0
耳というより脳の能力かな
生まれつき高度な音の分解能を持ってる人が多くの音楽に触れることで
高度で複雑な音の処理に対応した脳の発達を促すことは出来る
聴いても理解できない人がどんだけ聴いても無駄
生まれつき高度な音の分解能を持ってる人が多くの音楽に触れることで
高度で複雑な音の処理に対応した脳の発達を促すことは出来る
聴いても理解できない人がどんだけ聴いても無駄
29: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:41:54.40 0
>>21
それ俺だなw
ただこれ売れる曲だくらいは一回聴けば大体分かる
それ俺だなw
ただこれ売れる曲だくらいは一回聴けば大体分かる
31: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:43:25.24 0
>>29
みんながそう思うから売れるんじゃないの
みんながそう思うから売れるんじゃないの
22: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:40:20.25 0
日本に関しては一人発起人兼有能な友達がいればミュージシャン(バンドメンバー)になるのはある意味運でもなれメイクマニー出来る
23: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:40:24.18 0
中学生より後に聴く曲は作曲のための勉強としての聴き方になっちゃう
24: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:40:38.42 0
ビートルズだけ聞いとけばいいんじゃね
25: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:40:41.65 0
まずいい音楽とはなにかから定義してくれ
26: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:41:17.58 0
ミュージシャンになるとアウトプットのためにインプットしちゃうんで
楽しめなくなる
楽しめなくなる
27: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:41:21.09 0
知識だけなら聞く専の人間のほうがあるかもしれない
28: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:41:22.39 0
ジェフリンはビートルズしか聴かないと言ってた
34: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:44:57.11 0
>>28
あとクラシックの誰かの名前出してなかった
ビートルズって飽きやすいと思うんだけどなあ
あとクラシックの誰かの名前出してなかった
ビートルズって飽きやすいと思うんだけどなあ
56: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:53:37.85 0
>>28
ボブ・ディラン聴かないのかよ
ボブ・ディラン聴かないのかよ
30: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:42:45.35 0
桑田佳祐の鼻歌を譜面化させる原由子の凄み
32: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:43:32.66 0
バラバラで多種多様な音やリズムから
適切にバランスよく組み上げられたものがいい音楽やね
適切にバランスよく組み上げられたものがいい音楽やね
33: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:44:46.67 0
引き出しはたくさんあったほうがいい
35: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:45:01.44 0
別に原に限った話じゃなくね
デモテープなんてみんな鼻歌だよ
デモテープなんてみんな鼻歌だよ
36: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:45:24.22 0
ネット普及前は日本で暮らしていたら
マイナーなジャンルの音楽はなかなか聴く機会がなかったからな
そういう意味では今は恵まれている
マイナーなジャンルの音楽はなかなか聴く機会がなかったからな
そういう意味では今は恵まれている
37: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:45:42.54 0
作曲家志望のくせにクラシックをあまり聞かないやつ
41: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:47:25.61 0
>>37
クラシックにかたより過ぎててもつまらんよね
黒人音楽もきかんと
クラシックにかたより過ぎててもつまらんよね
黒人音楽もきかんと
38: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:45:52.84 0
音楽だけじゃなく文化的なクリエイト全般ある時期でインプット止めても
バカ売れしちゃう天才はいるよね
でもインプット止めちゃった天才はその内サッパリつまらなくなる
松本人志とかまさにそれ
バカ売れしちゃう天才はいるよね
でもインプット止めちゃった天才はその内サッパリつまらなくなる
松本人志とかまさにそれ
39: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:45:59.40 0
聴きまくってる星部はパクリ曲しか作れんよ
40: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:46:33.68 0
その昔GLAYのTAKUROは良い曲とはキャンプファイアで皆んなで歌える曲と言っていたが今でもそう思っているのだろうか
42: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:47:26.81 0
松本は企画大当たりしまくりだけどな
43: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:47:46.30 0
良い音楽っておまえ
44: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:48:14.28 0
他人の曲を聞いて吸収しよう
45: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:48:16.48 0
クラシックは聴くだけじゃ1%しかわからんよ
プロはみんな一音一音までバラしてどうしてここにこれを持ってきたかってとこから分析し直してる
そのレベルから理解しようとしてるやつしか相手にしてもらえない世界
プロはみんな一音一音までバラしてどうしてここにこれを持ってきたかってとこから分析し直してる
そのレベルから理解しようとしてるやつしか相手にしてもらえない世界
46: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:48:33.95 0
シンガーソングライターになるなら最低5000曲くらいは聞くべき?
51: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:50:39.19 0
>>46
まずなりたいと思った時点で自分でやれよ
インプットなんて並行してできんだし
まずなりたいと思った時点で自分でやれよ
インプットなんて並行してできんだし
47: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:49:43.45 0
少ない知識で売れる曲を作れる人もそれはそれで凄い
48: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:49:44.69 0
つんくや星部は沢山聞く
卓偉はそれほど聞かない
卓偉はそれほど聞かない
49: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:50:28.44 0
いい音楽作るにはには耳が良いという能力が必要
耳が悪い人はどんなにたくさんの曲を聞いてもいい音楽は作れない
耳が悪い人はどんなにたくさんの曲を聞いてもいい音楽は作れない
50: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:50:31.44 0
平均以上の良い曲は聞いてた方が作れるだろうが
全くないような新たなクリエイティビティは逆に知らない方がというか別の道を知っていた方が創造できたりする
全くないような新たなクリエイティビティは逆に知らない方がというか別の道を知っていた方が創造できたりする
52: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:51:34.29 O
大多数の人は話題になってるもの聞くから結局マイナーはマイナーのままだけどな
検索ツールが発達してる割りにその枝葉までは興味が続かないのが現実かもしれん
検索ツールが発達してる割りにその枝葉までは興味が続かないのが現実かもしれん
53: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:51:54.84 0
作家は一応トレンド追わなきゃいけないしなあ
54: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:53:27.59 0
音楽をたくさん聞く人
例えば音楽評論家が作る音楽なんてろくな物がない
例えば音楽評論家が作る音楽なんてろくな物がない
61: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:56:05.61 0
>>54
素養があるならたくさん聞いたほうがいいだろう
音楽評論家なんて名乗るやつは失敗した人間
素養があるならたくさん聞いたほうがいいだろう
音楽評論家なんて名乗るやつは失敗した人間
107: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:33:02.33 0
>>54
クリッシー・ハインド
ペット・ショップ・ボーイズ
クリッシー・ハインド
ペット・ショップ・ボーイズ
55: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:53:35.36 0
たとえばロックバンドが最先端の音楽形式だった頃は
音楽畑以外からも参入してくるアーティストも多かったからな
彼らは音楽の基礎はなくてもアイデア豊富でバンドに寄与する事もあったな
音楽畑以外からも参入してくるアーティストも多かったからな
彼らは音楽の基礎はなくてもアイデア豊富でバンドに寄与する事もあったな
57: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:54:17.27 0
聞けば聞くほど意識しなくても誰かの真似をしてしまいそうだけどな
58: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:54:18.20 0
まずは一曲だけでいいからGarageBandレベルのソフトで作ってみればいいと思う納得いくレベルのものが出来るか楽曲制作そもそも無理か明確にわかる
59: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:54:42.26 0
ジェフリンはビーチボーイズも聴いてただろ
60: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:55:27.66 0
俺もよく聴いてて作ろと思ったけど機械オンチで作曲ソフトあまりに操作出来なくてやめた
当然不器用なので楽器も出来なさすぎて諦めた
早く鼻歌だけで完全に完成してくれるソフト開発してくれ
だから音楽には最低限技術がないと形にはならない鼻歌だけなら隠れた大作曲家いるだろう
当然不器用なので楽器も出来なさすぎて諦めた
早く鼻歌だけで完全に完成してくれるソフト開発してくれ
だから音楽には最低限技術がないと形にはならない鼻歌だけなら隠れた大作曲家いるだろう
62: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:56:09.65 0
鼻歌でアレンジしてくれるソフトあるけど
65: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:57:44.36 0
>>62
まだレベルが低すぎて完成度が低すぎて沢山の曲を聴いてるほど聴く気がうせるんだよ
まだレベルが低すぎて完成度が低すぎて沢山の曲を聴いてるほど聴く気がうせるんだよ
63: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:56:34.93 0
音楽をいっぱい聞いてその上をいかないと良い音楽とは評価されない
ろくに音楽を聞かなくても作れるけどそれは稚拙にしか聞こえない
ろくに音楽を聞かなくても作れるけどそれは稚拙にしか聞こえない
64: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:57:20.42 0
だからAIで検証しろよ過去のヒット曲のデータを全部入れてさ
66: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:57:54.99 0
クラシックの演奏家はたくさんいるけど名曲作曲できる人はほとんどいない
67: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:58:02.12 0
良い悪いと言うか
長く続けるにはインプットし続けないと枯れちゃうわな
ただ単に単発でも売れるものなら10代の子でも作れるんだからいっぱい聞かないとって話でもない
長く続けるにはインプットし続けないと枯れちゃうわな
ただ単に単発でも売れるものなら10代の子でも作れるんだからいっぱい聞かないとって話でもない
68: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:58:16.88 0
バンドインアボックスみたいな名前のソフトが鼻歌対応だったけどそれでも音楽的素養ないと速攻挫折する
69: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:58:49.83 0
結局センスだよ
70: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:59:22.50 0
ジェフリンがブライアンウィルソンのソロアルバムでプロデュースした曲はつまらなかったな
71: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 17:59:50.45 0
鼻歌をアレンジャーに渡して曲にするつんくとかいう作曲家がいる
72: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:00:28.93 0
最初はガラケーの着メロ作る機能で作ってた
ただ10曲しか保存できない
ただ10曲しか保存できない
73: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:01:16.28 0
良いもの作れる奴は最初から作れるからな
無難なのはコピーすれば誰も仕事で作れるようになる
無難なのはコピーすれば誰も仕事で作れるようになる
74: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:01:26.72 0
日本ではバカにされがちだが今のDJingのようなミックス的作曲方法は確実にセンスが大切なので
良質な音を数多く聞いてる土壌がないと無理だな
良質な音を数多く聞いてる土壌がないと無理だな
75: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:02:11.24 0
まず音楽ソフトで既存の曲を打ち込んでみてどの程度再現出来るか試してごらん早いうちにあきらめつくと思うよ
128: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:20:06.20 0
>>75
それは相対音感次第
それは相対音感次第
76: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:03:50.94 0
MPC60でパクりサンプリングで曲にしてた連中は作曲能力じゃなく感覚だけでやってた人たちだな
77: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:05:11.76 0
そんなわけ無いだろ
俺は四六時中聴いてるが作る方はぜんぜんダメ
学校の音楽の授業もずっと2だった
俺は四六時中聴いてるが作る方はぜんぜんダメ
学校の音楽の授業もずっと2だった
78: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:06:56.89 0
良い音楽を作れる人はそう言う能力があるから作れる
逆に作れない人はその能力がない
多様な曲調が欲しいなら色々聞かないとあかんけど必ずしも能力には結びつかない
逆に作れない人はその能力がない
多様な曲調が欲しいなら色々聞かないとあかんけど必ずしも能力には結びつかない
79: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:07:01.76 0
少し前に狼でパクりだと話題になったが今はサンプルパック購入してパズルのように組み合わせて曲を作れるが結局そのパズルもセンスに尽きる
80: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:09:25.52 0
才能のレベルが違うなってアーティストは大抵親がかなりの音楽好き(あるいはミュージシャン)で、子供の頃からジャズクラシック洋楽ブラックミュージックに囲まれて育ちましたって人が多い印象ある
100: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:28:58.00 0
>>80
アンチジャズアンチクラシックアンチ洋楽の米津玄師が才能を絶賛されている件
アンチジャズアンチクラシックアンチ洋楽の米津玄師が才能を絶賛されている件
102: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:29:53.35 0
>>100
絶賛されてるか?
ベッタベタのJPOPで売れてるねーって評価しかないと思うが
絶賛されてるか?
ベッタベタのJPOPで売れてるねーって評価しかないと思うが
103: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:30:08.36 0
>>100
ジャズクラシック好きで聞くけど絶対にプレイしたり作らない
時間の無駄だわ
ジャズクラシック好きで聞くけど絶対にプレイしたり作らない
時間の無駄だわ
81: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:11:18.06 0
プロはスティールパンやオケヒットといった音色単位で百種ずつくらいは持ってるし更に音色屋さんみたいなミュージシャン崩れから買うこともするからな
82: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:14:08.40 0
>>81
いやそんなんプロじゃなくても普通に盛ってる
いやそんなんプロじゃなくても普通に盛ってる
99: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:28:57.91 0
>>81
コピーして業界の師弟関係で回してるからアマチュアでもDAWソフト落ちるくらいプラグイン詰んでる
コピーして業界の師弟関係で回してるからアマチュアでもDAWソフト落ちるくらいプラグイン詰んでる
105: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:32:14.15 0
>>99
井上鑑あたりは笑えないレベルで色々持ってるってきいたことがある
井上鑑あたりは笑えないレベルで色々持ってるってきいたことがある
83: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:15:25.02 0
アンガスヤングも古いブルーズしか聴かないと言ってた
84: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:16:54.38 0
ブルースやろブルーズってブルー・ズーか
ずいぶん懐かしいやないかい
ずいぶん懐かしいやないかい
85: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:17:12.28 0
卓偉が思う最新のおしゃれな曲はガーディガンズ
86: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:19:29.71 0
たぶんスレ主は持ってないだろ
譜面も読めないし鼻歌を譜面にするスキルも友達もいない感じがする
譜面も読めないし鼻歌を譜面にするスキルも友達もいない感じがする
87: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:21:06.39 0
ガーディガンズて誰や
89: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:24:07.32 0
大食いな奴ほど料理の鉄人になれるよ
90: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:25:12.57 0
太ったシェフあんまりいないしフードハンターのシェフはいない
91: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:25:18.49 0
せめてプリプロまで持っていけないようだと自分でも良い音楽か判断つかないようなきがする
92: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:25:18.86 0
フリッパーズギター程度じゃ全然たくさん聞いてるうちに入らんやろ
当時まだ若いからしゃーないけど
当時まだ若いからしゃーないけど
93: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:25:57.15 0
お前らバカだなイルミナティと契約しないと世には出れないぞ
94: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:26:13.44 0
ピチカートとかパーフリとかで感覚止まってるおっさんこそ
まさに音楽全然聴いてないんだと思う
まさに音楽全然聴いてないんだと思う
95: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:26:22.20 0
売れるってそういうことだから
96: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:27:03.25 0
フリッパーズはサンプリングだけで音楽作った例だろ
97: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:27:22.39 0
お塩先生が2000枚CD持ってるって言ってたよな
101: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:28:59.07 0
ピチカートとかフリッパーズとかもう勘弁してくれよ
30年前のセンスふりかざすおっさん勘弁してくれよ
30年前のセンスふりかざすおっさん勘弁してくれよ
104: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:31:06.21 0
今の邦楽ポップス全体が洋楽の影響受けまくっているというか洋楽がベースになっているわけだが
106: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:32:27.43 0
米津とかあいみょんとかはここ30年くらいのJPOPをひたすら煮詰めただけって感じだな
108: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:33:42.66 0
今どきプラグインは全部アカウント認証だしクラック版でもないとコピーでは使えんよ
サンプル集はサブスクが基本みたいになってるし
サンプル集はサブスクが基本みたいになってるし
110: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:37:17.14 0
>>108
古いバージョンのクラック版使ってないプロなんて少数派だろw
古いバージョンのクラック版使ってないプロなんて少数派だろw
115: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:40:55.30 0
>>110
今は音楽だけじゃなく制作系ソフトは年中セールやってクラック撲滅する方向だよ
フリーランスだろうと所属してようとプロなら経費にするし
今は音楽だけじゃなく制作系ソフトは年中セールやってクラック撲滅する方向だよ
フリーランスだろうと所属してようとプロなら経費にするし
109: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:36:06.13 0
なるほどジャズやロックで育ったから
米津がまるで響かないのかそうか理解した
米津がまるで響かないのかそうか理解した
111: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:37:23.24 0
米津はBUMP OF CHICKENとRADWIMPSを聴いて育ったと言ってた
113: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:39:55.46 0
ヒャダインですらクラと現音がバックボーンだからな
114: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:40:45.06 0
カーズのリックオケイセックは多分アメリカ人だけどスロッビンググリッスルなんか聴いてたと言ってたな
好きで聴いてたもんと演るもんは必ずしも一致しないんだな
好きで聴いてたもんと演るもんは必ずしも一致しないんだな
116: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:43:59.86 0
金払うのは構わんからドングルは何とかしてくれ
あとサブスクだと古いバージョンのまま使い続けたい奴はどーすりゃいいんだ?
あとサブスクだと古いバージョンのまま使い続けたい奴はどーすりゃいいんだ?
118: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:45:09.74 0
KISS好きな人はええ曲書くなーと思うことがよくある
KISS好きな人誰にでも当てはまるわけじゃないけど
KISS好きな人誰にでも当てはまるわけじゃないけど
119: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:46:31.53 0
たぶんスレ主はGarageBandがどういうものかすら知らない感じの状況で話が広がり過ぎてないか
122: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:02:08.29 0
小松未歩は作曲経験なくて航空会社の客室乗務員していたが音楽業界で働いてみたくて
BEING大阪の事務員の中途採用試験を受けにきた際に
そこで履歴書に書いてあった趣味がカラオケで
長戸大幸からどんな曲を歌ってるのか質問されて昔の歌謡曲やJ-POPのヒットソングを大量に知っていて
それだけヒット曲に詳しいならヒットしやすい琴線に触れるメロディーを理解しているってことだから
事務員じゃなくて作詞作曲をやってみたらどうかと提案されてアーティスト契約することになった
嘘のようでこれ本当の話
小松引退後にビーイングの有料のメールマガジンで明かされたのがググると出てくる
BEING大阪の事務員の中途採用試験を受けにきた際に
そこで履歴書に書いてあった趣味がカラオケで
長戸大幸からどんな曲を歌ってるのか質問されて昔の歌謡曲やJ-POPのヒットソングを大量に知っていて
それだけヒット曲に詳しいならヒットしやすい琴線に触れるメロディーを理解しているってことだから
事務員じゃなくて作詞作曲をやってみたらどうかと提案されてアーティスト契約することになった
嘘のようでこれ本当の話
小松引退後にビーイングの有料のメールマガジンで明かされたのがググると出てくる
123: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:09:54.55 0
悲しいけど本当と嘘と才能を理解しないと
125: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:10:32.30 0
それってコードも付けてもらうようなそれこそ鼻歌レベルの作曲でしょ
別に驚きはない
別に驚きはない
126: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:12:57.95 0
すかんちが良い音楽かどうかは二の次
127: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:17:20.10 0
音楽好きでも細部まで理解できる人もいればイントロと歌メロが全てって人もいるからな俺は後者よりだけど
129: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:21:57.31 0
各パートのメロディは編曲者がつくる
作曲とは主旋律な
作曲とは主旋律な
130: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:22:24.68 0
美味いものを沢山食べていると
美味いものが作れるのかと言うと
それは別の話
ただ漠然と音楽を聞いているだけでは
どれだけ沢山聞こうが曲は作れない
美味いものが作れるのかと言うと
それは別の話
ただ漠然と音楽を聞いているだけでは
どれだけ沢山聞こうが曲は作れない
133: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:27:01.60 0
>>130
調理ができなくても調理人にああしてほしいこうしてほしいと
指示をだすだけならできるでしょ
DTMはかわりに演奏してくれる言わば調理人みたいなもん
調理ができなくても調理人にああしてほしいこうしてほしいと
指示をだすだけならできるでしょ
DTMはかわりに演奏してくれる言わば調理人みたいなもん
138: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:32:40.53 0
>>133
ああしろこうしろで曲が出来るとか
俺が怠けてる間にDTMはめっちゃ進化してるんだな
なんて言うソフトがそれが実現されているの?
ああしろこうしろで曲が出来るとか
俺が怠けてる間にDTMはめっちゃ進化してるんだな
なんて言うソフトがそれが実現されているの?
142: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:34:22.16 0
>>138
DTMの使い方が理解できてないお前にDTMは無理w
DTMの使い方が理解できてないお前にDTMは無理w
145: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:37:33.47 0
>>142
答えられないなら黙っていれば良いのに
何でわざわざ人格攻撃を始めて
己の敗北をアピールするの?w
答えられないなら黙っていれば良いのに
何でわざわざ人格攻撃を始めて
己の敗北をアピールするの?w
149: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:40:26.44 0
>>145
DTMの使い方を理解してないとDTMは演奏してくれないぞ?
DTMの使い方を理解してないとDTMは演奏してくれないぞ?
131: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:23:13.17 0
書き方が悪かったな
各パートのメロディは編曲者がつくる
作曲とは基本主旋律な
各パートのメロディは編曲者がつくる
作曲とは基本主旋律な
141: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:34:09.51 0
>>131
そうは言っても今作曲家になろうと思ったら音も相当なレベルに仕上げられなきゃ無理だよ
そうは言っても今作曲家になろうと思ったら音も相当なレベルに仕上げられなきゃ無理だよ
144: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:36:01.99 0
>>141
その通り
今は編曲に金をかけられないから
デモで編曲まで完成度が高い作曲者が重宝されてる
その通り
今は編曲に金をかけられないから
デモで編曲まで完成度が高い作曲者が重宝されてる
132: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:25:09.78 0
そう思うだろうがそうではない
家に住んでる人が家を建てられるわけではないのと同じようなもの
家に住んでる人が家を建てられるわけではないのと同じようなもの
134: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:28:57.68 0
メロって言ったら普通は主旋律
各パートのメロとか普通言わんだろw
各パートのメロとか普通言わんだろw
136: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:31:22.83 0
>>134
副旋律もメロディだが?
副旋律もメロディだが?
139: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:33:05.63 0
>>134
楽譜を見たことがないならそうなるだろうなw
楽譜を見たことがないならそうなるだろうなw
135: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:30:59.41 0
DTMはデモ作りにはいいと思うが
ギターや鍵盤で人間が演奏した細かい指使いなんかは再現できないから
レコーディングは人間が演奏しないと安っぽい曲になる
ギターや鍵盤で人間が演奏した細かい指使いなんかは再現できないから
レコーディングは人間が演奏しないと安っぽい曲になる
146: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:37:47.78 0
>>135
だからバンド的アレンジとは違う方向で作るんだよ
だからバンド的アレンジとは違う方向で作るんだよ
137: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:32:04.77 0
パクリなら上手いんじゃないの
140: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:33:47.24 0
今の音楽はヒップホップが基本だぜ
俺はヒップホップから派生した音楽ばっかり聴いてる
俺はヒップホップから派生した音楽ばっかり聴いてる
148: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:39:59.40 0
>>140
オススメ教えて
オススメ教えて
143: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:35:08.48 0
簡単に聞き分けられるとか言う奴は
一昔前で時間が止まってる
一昔前で時間が止まってる
147: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:39:03.42 0
ピコ太郎は機材に1000万以上かけてる
あのチープな曲のどこに金がかかってるのか知りたいw
あのチープな曲のどこに金がかかってるのか知りたいw
150: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 19:42:30.91 0
何千何万って映画を観てるはずの町山智浩が満を持して世に送り出したのが
実写版『進撃の巨人』なんだ
これで俺の言いたい事は判ってくれると思う
実写版『進撃の巨人』なんだ
これで俺の言いたい事は判ってくれると思う
112: 音もだち|ω・`)
2020/09/29(火) 18:38:43.40 0
ジャズとかクラシックの演奏家でも聞く価値のある新曲生み出せてるかって言うと皆無だもんな
引用元: 音楽をたくさん聞いている人は良い音楽を作れるのか?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1601367988/
コメントする