1: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:19:14.848 ID:D5L+tVHN0
先月まで「米津聞いてないとかwwww□ねば?wwww」と言ってた連中が、今月には「米津とかwwww何時代よだwwwww」って感じの
2: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:20:34.180 ID:hSQ7fE3Pp
音楽そのものへの興味が薄れてきてるからな
5: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:21:44.334 ID:D5L+tVHN0
>>2
カラオケ人気の低下⇒カラオケで最新曲を歌う必要がない、みたいなのも関係してんのかな
カラオケ人気の低下⇒カラオケで最新曲を歌う必要がない、みたいなのも関係してんのかな
3: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:20:38.527 ID:F/5c+qkcM
じゃあ来月には一周回って米津聴いてるんだろう
4: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:21:26.374 ID:xkMk8rlz0
このスレ
NCSガ〇ジっぽいぞ
NCSガ〇ジっぽいぞ
8: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:22:05.168 ID:D5L+tVHN0
>>4
NCSとは
NCSとは
6: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:21:45.386 ID:8biKqTpOa
音楽でダサいダサくない喚いてる奴が一番ダサいよね
13: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:23:51.128 ID:D5L+tVHN0
>>6
冷めてる俺カッケーなの?単なる無知なの?
音楽は常にライフスタイルやファッションと密接だった
当然ダサいダサくないはある
流行を追いかけるかは別として、上記は誰も否定できない
冷めてる俺カッケーなの?単なる無知なの?
音楽は常にライフスタイルやファッションと密接だった
当然ダサいダサくないはある
流行を追いかけるかは別として、上記は誰も否定できない
22: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:27:50.132 ID:8biKqTpOa
>>13
知識あってカッケーっすねw
知識あってカッケーっすねw
7: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:21:47.451 ID:ksecBADyp
高校生だけどメロコア聞いてるわ
9: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:22:25.628 ID:ksecBADyp
おっさんとしか話合わなくて辛い
10: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:22:31.183 ID:8biKqTpOa
聞いてる音楽でマウント取り出しちゃう典型的陰キャ思考
11: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:22:45.591 ID:fyWCBx+z0
それtiktokの曲じゃん
15: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:24:47.890 ID:1EGRHTI8a
音楽が研究され尽くして開拓できる領域がどんどん減ってるんだし
どうしようもないよ本当
何してもパクリだもん
どうしようもないよ本当
何してもパクリだもん
20: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:26:54.466
>>15
小説なんてもっともっと大昔からそれ言われ続けてきたんだが
小説なんてもっともっと大昔からそれ言われ続けてきたんだが
16: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:24:58.237 ID:gmVjRt200
そのうち民謡とか聞き始めそう
18: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:26:01.314 ID:xkMk8rlz0
>>16
俺達が聴いてるものも、イギリスの民謡とアフリカの民謡を混ぜたようなやつだもんな
俺達が聴いてるものも、イギリスの民謡とアフリカの民謡を混ぜたようなやつだもんな
19: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:26:36.448 ID:gmVjRt200
>>18
日本の民謡知らないの?
日本の民謡知らないの?
25: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:30:17.860 ID:xkMk8rlz0
21: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:26:54.916 ID:F/5c+qkcM
>>16
浪曲はちょっとカッコいいと感じた時期があったなあ
浪曲はちょっとカッコいいと感じた時期があったなあ
23: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:28:49.239 ID:8biKqTpOa
冷めてる俺カッケーとかいう謎の煽り前も見たな
同じガ〇ジか
同じガ〇ジか
24: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:28:59.000 ID:gmVjRt200
民謡はアニソンとかゲームBGMに似てる
ジャズってるからな
流行るかもしれん
ポップミュージックは何か飽きられつつあるんじゃねえのかなぁ
ジャズってるからな
流行るかもしれん
ポップミュージックは何か飽きられつつあるんじゃねえのかなぁ
26: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:32:52.301 ID:gmVjRt200
ユーロビートとかEDMとか聞いてる奴は洋楽聞いた方がいいよ
ようつべで手軽に聞けるし億再生されてる最近の曲は
全部EDMぽい感じになってる
ようつべで手軽に聞けるし億再生されてる最近の曲は
全部EDMぽい感じになってる
27: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:34:29.257 ID:xkMk8rlz0
衝撃!ユーロビートは洋楽じゃなかった
28: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:35:37.074 ID:+U6yvYmV0
最近の男性歌手ってなんか去勢された犬みたいな声ばっかりじゃね
29: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:37:04.499 ID:GMn8MaK80
やたら平成や昭和の曲持ち上げる奴らいるよな
俺もアニメには感じるのに音楽に古臭さとか感じない
俺もアニメには感じるのに音楽に古臭さとか感じない
30: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:38:35.487 ID:xkMk8rlz0
>>29
いまも昔も
大衆は大衆向けの音楽しか聴かないし、通は通好み音楽しか聴かないから
いまも昔も
大衆は大衆向けの音楽しか聴かないし、通は通好み音楽しか聴かないから
31: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:38:40.640 ID:gmVjRt200
最近のヒップホップはアイドルみたいな連中だからなあ
32: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:38:48.538 ID:DXkjJtRD0
音楽なんて無くても生きていけるからな
33: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:45:59.205 ID:1ATWkcpk0
サブスクでぼーっと聴いてると普通に70年台の曲とか流れてくるからな。そこで耳に留まった曲を深掘りして古い年代の音楽に矢鱈詳しくなるとかはあるんだと思う
34: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:47:37.246 ID:xkMk8rlz0
昔輸入盤屋に通ってたようなやつでも、見逃しが結構あるもんな
36: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:50:36.896 ID:gIcqNbX60
邦楽はバンプ以降全く進歩してないから
米津なんて完全にバンプだし
米津なんて完全にバンプだし
35: 音もだち|ω・`)
2020/10/13(火) 16:48:09.776 ID:GUKdOA0d0
テレビが廃れたから誰もが知ってるような流行曲っていうのが今はあんまりないんじゃね
だからそもそも音楽好きな奴しか音楽聞かなくなってるだろうし
だからそもそも音楽好きな奴しか音楽聞かなくなってるだろうし
引用元: 今の中高生って、音楽は最近のを聞いてないとダサいって感覚がまったくないよね?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1602573554/
コメント
コメント一覧 (2)
ガキA「米津嫌いなんだよねぇ」
ガキB「えっ、じゃあなんで今砂の惑星聴いてんの?」
コメントする