194: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93d2-EdfM) 2018/03/31(土) 15:40:14.95 ID:8kFVPVWR0
シンパルやハットは選び方わからん
がっつりロックよりはジャズ寄りが好みではあるかも
がっつりロックよりはジャズ寄りが好みではあるかも
195: ドレミファ名無シド (アウアウカー Sadd-iwEp) 2018/03/31(土) 21:39:58.36 ID:w4oaFuD5a
>>194
ざっくり、薄くハンマリングの多い方がピッチが低く表現力豊か、分厚くフラットな方がピッチが高くピアニシモ以下の表現力がお粗末
モダンなロックに前者を使うと、埋もれたりギターやボーカルの邪魔になる
ジャズに後者を使うとピアノソロのバックで情けない音を出す事になる
あくまで一般論だけどね
ちなみに最近海外でやたら流行ってるマルチホールシンバルは、アンサンブルの中ではホワイトノイズに近い聞こえ方になるよ
ざっくり、薄くハンマリングの多い方がピッチが低く表現力豊か、分厚くフラットな方がピッチが高くピアニシモ以下の表現力がお粗末
モダンなロックに前者を使うと、埋もれたりギターやボーカルの邪魔になる
ジャズに後者を使うとピアノソロのバックで情けない音を出す事になる
あくまで一般論だけどね
ちなみに最近海外でやたら流行ってるマルチホールシンバルは、アンサンブルの中ではホワイトノイズに近い聞こえ方になるよ
196: ドレミファ名無シド (アウアウカー Sadd-EdfM) 2018/03/31(土) 22:58:19.40 ID:j7ANzI78a
>>194
現行のニュービートで全ジャンル行けるでしょ
現行のニュービートで全ジャンル行けるでしょ
197: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93d2-EdfM) 2018/03/31(土) 22:59:58.75 ID:8kFVPVWR0
シンパルは薄い方がジャズ向きってことか
あとは大きさはどうなんたろ
メーカーでも大分印象変わるんかな
ドラムはじめて長いけど、普段意識してないからな
あとは大きさはどうなんたろ
メーカーでも大分印象変わるんかな
ドラムはじめて長いけど、普段意識してないからな
198: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 112b-bIB9) 2018/03/31(土) 23:18:21.74 ID:lROeJJhX0
俺の好きなメタル系のドラマーはダークで薄目が多い
199: ドレミファ名無シド (アメ MMf5-9rEy) 2018/03/31(土) 23:25:28.08 ID:/1NkS1daM
シンパルってなんだ、、、、。
サイズは大きければ低く長く、小さければ高く短くって感じで覚えておくと良いかと。勿論薄さが同じならね。
サイズは大きければ低く長く、小さければ高く短くって感じで覚えておくと良いかと。勿論薄さが同じならね。
203: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13bd-EdfM) 2018/04/01(日) 18:25:49.23 ID:CLlT7MpH0
そういえばAジルのアースライドってもう売ってないんだよね?
204: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 598b-uaFS) 2018/04/01(日) 20:20:02.22 ID:72lpR26S0
確かに言われてみたらアーッスライド見ないね
205: ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa23-4jXv) 2018/04/01(日) 21:27:35.67 ID:dGTdbXt1a
ふた昔ほど前のHRHMのやつらはだいたい皆持ってたのにどこいったんだろね
中古でもあんまりみないような気がする
中古でもあんまりみないような気がする
206: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 21bc-/jfe) 2018/04/02(月) 11:01:29.74 ID:gIjLUB1m0
今のシンバルの流れは総じて薄い方向だからなあ
また大音量系のドラムの流れが来たらアースライドなんかはプレミア付いたりするかもな
抜けるでかい音ハイピッチ粒立ち良くて下品ではなく無機質な感じ
こんな風に書くとまた使ってみたいが、ただ重かった
また大音量系のドラムの流れが来たらアースライドなんかはプレミア付いたりするかもな
抜けるでかい音ハイピッチ粒立ち良くて下品ではなく無機質な感じ
こんな風に書くとまた使ってみたいが、ただ重かった
200: ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp0d-LXgQ) 2018/04/01(日) 01:17:19.21 ID:SdxhOtY9p
まあ別にシンバルの音の高さなんてバンドの中じゃあんまし関係ないと思う。
好きなドラマーの機材参考にしたり、試奏して気に入ったやつだったり、見た目で選んでも良いんじゃね?
音量いる系は厚め、音量出せない系は薄め位の感じで。
好きなドラマーの機材参考にしたり、試奏して気に入ったやつだったり、見た目で選んでも良いんじゃね?
音量いる系は厚め、音量出せない系は薄め位の感じで。
スレッドURL: http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1519372918/
コメントする